2010年12月14日
解散総選挙!!
年明け、解散があるかも?なんて声が多方面から聞こえてきます。統一地方選挙+解散総選挙の可能性ありとの意味です。確かに、今の政権を見ていると、「マニフェスト無視(´;ω;`) 」「茨城shock\(◎o◎)/」「小沢問題(´;ω;`) 」「参議院の少数与党・・・:; 」「...
静岡県磐田市から地域主権を実現しようと立ち上がったのが地域主権・静岡です。 次の磐田市長選・市議選を目途に日々の政治活動をしていきます。 また、私たちの考えに同調され政治家を志望される方を募集しています!
2010年12月14日
年明け、解散があるかも?なんて声が多方面から聞こえてきます。統一地方選挙+解散総選挙の可能性ありとの意味です。確かに、今の政権を見ていると、「マニフェスト無視(´;ω;`) 」「茨城shock\(◎o◎)/」「小沢問題(´;ω;`) 」「参議院の少数与党・・・:; 」「...
2010年12月14日
2011年春の統一地方選挙の前哨戦として注目された茨城県議会議員選挙が、12日に投開票され、定数65に対し、民主党は現有6議席にとどまる厳しい結果となった。民主党は、茨城県議選で推薦を含めて24人の候補者を擁立し、結果は現有6議席にとどまった。自民党は、選挙前の45...
2010年12月13日
政治家にとって、必要なのは、選挙の出方かもしれません。私達、地域主権・静岡では人創りを掲げていますが、政治家が自由に活動できる環境を作らないといけないと考えています。「我々が出してやった!」「だから我々の言う事を聞け!」のような組織では良い政治家は育ち...
2010年12月10日
地方団体も、地域主権については、大いに推進の意向を示しています。それなのになぜ?進まないのか?国は反対。 県・市・町村は賛成何か、おかしくないですか?ちなみに全国市長会のサイトを参考にしてください。http://www.mayors.or.jp/rokudantai/rokudantai-index.ht...
2010年12月09日
目的①超高齢社会の中で、(人口減でも75歳以上の高齢者が毎年100万人以上増える社会)国県市の重複部分を整理し、無駄を省き、地域福祉で使えるお金を少しでも増やしていくことです。②コロコロ変わる中央集権の2大政党制は、地方の施策を振り回す可能性があり、2大...
2010年12月09日
みんなの党との協力関係を発表私達のとて、も、尊敬するパラリンピックの金メダリスト河合氏からのメッセージ 地域主権静岡の船出を心よりお祝い申し上げます。 地域主権静岡の政策はみんなの党のアジェンダの一つ、「地域主権型道州制」に賛同いただいています。 基礎的...
2010年12月09日
本日、磐田市役所で記者会見し、地域主権・静岡が発進いたしました~設立主意~現在の日本の政党政治は本来の意味から逸脱し、考え方の異にする政治家が、ただ権力闘争を続け、政界は混乱し、そのツケが国民にまわってきています。その結果、内閣が1年もたずに退陣すると...