地域主権・静岡 発進!

本日、磐田市役所で記者会見し、地域主権・静岡が発進いたしましたおすまし

~設立主意~
現在の日本の政党政治は本来の意味から逸脱し、考え方の異にする政治家が、ただ権力闘争を続け、政界は混乱し、そのツケが国民にまわってきています。
その結果、内閣が1年もたずに退陣するという悲劇が続いています。
しかし、少子高齢が進む日本では、行政の無駄を省き、税金の使い道を少しでも効率化し、現場主義を進めていくことが必要です。
そのためには、権限・財源・人間を徹底的に地方に移譲することが必要不可欠です。
既に、大阪や名古屋でも地域主権を主張するローカルパーティー(地域政党)の設立の動きが起こっています。
その中、ローカルパーティー(地域政党)を起こし、地域主権型の道州制実現を静岡県磐田市から訴え、実現化しようと考えています。

● 目指す政治家像
① 営利団体や労働組合、特定利益組織からの支援を受けない
② 地方議員は、国の中央政党の選挙要員ではなく、実質的な仕事を重視する
③ 選挙対策の非現実的、抽象的な公約から、もっと現実的で具体的な公約をする
④ 多選の禁止と世代交代の円滑化をはかる

● 目指す地方政治、議会
① 地域主権型の道州制に対応できる地方政治
② 国政の権力闘争に影響されない地域(住民)本位の地方政治
③ 少子高齢社会の中で、地域の特色を生かした活力のある地方政治
④ 地方議会の活性化(当局への反問権の付与や議会の通年化)

以上が真の意味での「地域主権」=「住民主権」であると考えます。

そこで、地域主権・静岡の目指す地方政治、議会をつくることに賛同してくださる皆様を募り、その中から志のある地方政治家を育み、共に活動していきたいと思います。

発起人  柏木健(前静岡県議会議員)


この記事へのコメント
ご無沙汰しています。
メールでのご案内で政治活動の再始動を知り、ブログを拝見しました。

再始動は嬉しいことながら、今のところ、地域主権・静岡の理念や哲学、志が見えてきません。

国の権力闘争については同感ですが、しかし、ある面では、政治とはそもそも権力闘争とイコールだとも言えます。

その意味では、国から理念や哲学のないままに、地域に権限・財源を移譲しても、全国各地でその権限・財源を巡る権力闘争が行われる姿しか見えてきません。

今後、そんなことがこのブログから明確に発信されることを期待しています。
Posted by 渡部達也 at 2011年01月10日 22:22
たっちゃんへ

ご無沙汰しております。
ご指摘ありがとうございます。

僕は政治=挑戦だと思っています。
どんなときでも政治は、権力への挑戦だと思います。
もちろん、逆の立場になることもあります。
その繰り返しが民主主義ではないでしょうか?

挑戦をするなら、自分のしっかりとした公約を出し、それで闘う。

嘘を積み重ねた政治がたっやんのおっしゃる権力闘争になるのだと思います。
それは今の民主党を見れば一目瞭然です。

政治家に信念があれば、政治はある程度成熟すると思います。

また磐田にも来てください!
Posted by 柏木たけし at 2011年01月21日 00:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
地域主権・静岡 発進!
    コメント(2)