道州制

地域主権・静岡で主張している『地域主権型の道州制』

昨日、 道州制早期導入求め、経済同友会が県などに意見書/神奈川

との記事が。
内容は「意見書に盛り込まれた提言は国―道州―基礎自治体の3層構造化、地方分権と効率化の推進など6項目。神奈川県に関しては、東京都と一体性の強い地域で構成する「首都圏州」設置の推進や、横浜市の大都市構想などに配慮しつつ基礎自治体の人口規模を検討することなどを求めた。」

お隣神奈川県でも道州制の動きが加速しています。

なぜ、経済界始め多くの皆さんが、提案しているのに、その方向に動かないのか?

私たちは、 『選挙』のあり方、出方 であると思っています。
はじめは、皆さん、国を、自治体を良くしたいと思って政治家を志します。
しかし、いつの日か、見えない何かに怯え、その地位に固執し、政治ではなく選挙を如何にして通るか!に終始する。

そして、政治が有権者から逆に信用されくなる。

このジレンマを解消しない限り、いつまでたっても政治は権力闘争で終わってしまうのではないでしょうか?

今日も一日、がんばりましょう!


同じカテゴリー(徒然)の記事
渡辺喜美氏来静!
渡辺喜美氏来静!(2011-09-25 11:18)

柏木たけし県政報告
柏木たけし県政報告(2011-09-13 15:39)

Twitter
Twitter(2011-05-29 21:40)

不信任
不信任(2011-04-29 18:19)

記者会見
記者会見(2011-04-15 22:08)

いよいよスタート
いよいよスタート(2011-04-14 18:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
道州制
    コメント(0)